C級将棋研究ノート

将棋のB級戦法未満の存在、C級戦法について主に研究していきます。 ガチ研究やその他将棋関連についても書いていくので、是非見て下さい。 ポケモンのモノズが好きです。

タグ:将棋

飛車と角、どちらがお好きでしょうか?もちろん飛車!と言う声が聞こえてきますが、角も負けてないぞ!と言う人も多いでしょう。飛車が攻めの中心で破壊力がありますが、角筋を使って歩や桂とのコンビネーションで玉や飛車を狙い撃ち出来た時の気分は最高ですよね。将棋で戦 ...

将棋の初手は、大体は▲2六歩、▲7六歩の二つです。他にも、前提となる戦法が決まっていれば▲5六歩や▲6八銀などもありますね。というように、将棋の初手は使い分けられるものです。じゃあ、将棋の初手、30通り、全部検証したくないと思いません?というわけで、今回 ...

浮き飛車穴熊とかいう戦法を実際に指した時、何故だかとても勝率が悪い。やはり明確な弱点がある……という内容について書いていきます。まず、前回の内容から入っていくと、浮き飛車穴熊は…序盤にほぼ確定的に穴熊に組むことが可能、穴熊の囲いにプラスして浮き飛車の構え ...

将棋ウォーズの棋力分布を見ても、将棋ウォーズ2級、1級、のあたりが一番のボリュームゾーンになっています。今回は、将棋ウォーズ3~1級の人向けに、私が将棋ウォーズ初段を達成した勉強方法について書いていきます。まず、私が将棋ウォーズ初段を達成したのは、中学三 ...

筋違い角対策、持っていらっしゃるでしょうか。筋違い角という戦法は、奇襲戦法でもかなり有名な戦法の一つで、プロでも指されますし、関連した棋書も何冊もあります。一歩損する上に自分の得意な形を封じられ、相手の土俵で戦うこともほぼ確定したようなものです。人による ...

カタツムリ囲いによる端攻めが有力である、と、これまでの記事で考えてきた内容ですが、今回はその第三弾です。カタツムリ囲いの形と地下鉄飛車の相性が良く、前々回のカタツムリ地下鉄VS高美濃囲い前回のカタツムリ地下鉄VS穴熊の実験においても、そこそこの成果をあげてい ...

カタツムリ囲いによる地下鉄飛車での攻めが強力である。という記事をカタツムリ囲いを指した時の有力な攻め筋として紹介し、前回、相手が高美濃囲いの場合の端攻めの手順について(私が)勉強しました。その前回の記事がこちらです。カタツムリ地下鉄による端攻め手順【カタツ ...

マイナー囲いってみんな大好きですよね?私もカタツムリ囲いとかに可能性を感じて研究していたりするので、大好きです。今回は、マイナー囲いについて、ネットの大海から拾えるだけ拾って紹介しようと思います。今回私が紹介するのは、・一般的に指されない囲い(プロの実践例 ...

カタツムリ囲いでの攻め筋の一つに、地下鉄飛車があります。これは、カタツムリ囲いのデメリットである金銀四枚を囲いに使ってしまっていて、角も攻めに使いにくいという点を解消しつつ、仮想敵である振り飛車の美濃囲いや穴熊囲いに強力な攻撃を加えることが出来るという、 ...

▲4五銀ぶつけで新型腰掛銀を倒すこの手は私がかなり推している手で、私の角換わり腰掛銀での常套手段になっています。今回は、▲4五銀ぶつけの全体像を、分岐点を見ながらまとめていこうと思います。この課題局面から、相手が△1四歩、△9四歩なら直ぐに発動、△3一玉 ...

↑このページのトップヘ