ブログタイトルを考えようと思いました。
何故考えようと思ったかというと、最初に考えたブログ名のそのままだったからですね。
もう一考する価値があるかと考えました。
現在(変更前)のタイトルが、「黒船の将棋研究ノート」でした。
黒船は私のユーザーネームで、将棋の研究をするブログなので、単純に組み合わせて付けたタイトルですが、一応悪くはないと思っていて、それで2ヶ月くらいずっとやってきました。
ブログ名の基本に立ち返ると、
ブログの名前を見た時に内容がなんとなく分かる、というようなのがあると思います。
ライブドアブログの「将棋・囲碁・チェス」のタグで他の人のブログを見ても、パッと見て内容が分かるようなブログが八割くらいを占めているように思えます。
(参考)
将棋・囲碁・チェス - ライブドアブログ (livedoor.com)
例えば、
「将棋まとめた@2ch」や、「DAILYネット将棋新聞」は、どんなブログか一目で分かりますね。
(将棋まとめた@2ch (blog.jp)
DAILYネット将棋新聞 --- 360度記事・タイトル戦動向 (livedoor.jp))
また、将棋研究のブログでは急戦や角換わり、居飛車に絞った内容で、ブログ名もそれに沿ったものになっています。
その他にも、将棋の観戦記なのか、棋士のファンブログなのか、大学の将棋部のブログなのか、というように内容が分かるようになっていますね。
これを考えて、私のブログも名前を変えていこうと思います。
私のブログの内容は…
・将棋全般
・将棋のガチ研究
・将棋のおもちゃ戦法の研究
・その他
という感じです。
私のブログだと、8月10日現在、15記事が投稿されていて、
内訳が、
・将棋全般 2記事
・ガチ研究 3記事
・おもちゃ戦法研究 8記事
・その他 2記事
という配分になっています。
「しょうもない将棋戦法」のタグ(タグ名は変更を考えてます)で投稿している将棋の研究は、
浮き飛車穴熊、嬉野流四間飛車、カタツムリ囲い…と、マイナー戦法やB級戦法と呼ばれる戦法よりも更に出現頻度が低いか、実用性が低く、更に既存の戦法ではない戦法も混じっているので、マイナーでもB級でもないですね。

それを考えると、B級以下、C級戦法とでも呼びましょうか。
まだ仮の段階ではありますが、「C級将棋研究」とタグの名前を変えて、
ブログの名前も、「C級将棋研究ノート」と変えてみることにします。
まだ歴史の浅いブログなので、また変更するかもしれませんが、今回はこのように変化をしてみます。
これからも頑張りますので別の記事も読んでください。
今回は以上です。
何故考えようと思ったかというと、最初に考えたブログ名のそのままだったからですね。
もう一考する価値があるかと考えました。
現在(変更前)のタイトルが、「黒船の将棋研究ノート」でした。
黒船は私のユーザーネームで、将棋の研究をするブログなので、単純に組み合わせて付けたタイトルですが、一応悪くはないと思っていて、それで2ヶ月くらいずっとやってきました。
ブログ名の基本に立ち返ると、
ブログの名前を見た時に内容がなんとなく分かる、というようなのがあると思います。
ライブドアブログの「将棋・囲碁・チェス」のタグで他の人のブログを見ても、パッと見て内容が分かるようなブログが八割くらいを占めているように思えます。
(参考)
将棋・囲碁・チェス - ライブドアブログ (livedoor.com)
例えば、
「将棋まとめた@2ch」や、「DAILYネット将棋新聞」は、どんなブログか一目で分かりますね。
(将棋まとめた@2ch (blog.jp)
DAILYネット将棋新聞 --- 360度記事・タイトル戦動向 (livedoor.jp))
また、将棋研究のブログでは急戦や角換わり、居飛車に絞った内容で、ブログ名もそれに沿ったものになっています。
その他にも、将棋の観戦記なのか、棋士のファンブログなのか、大学の将棋部のブログなのか、というように内容が分かるようになっていますね。
これを考えて、私のブログも名前を変えていこうと思います。
私のブログの内容は…
・将棋全般
・将棋のガチ研究
・将棋のおもちゃ戦法の研究
・その他
という感じです。
私のブログだと、8月10日現在、15記事が投稿されていて、
内訳が、
・将棋全般 2記事
・ガチ研究 3記事
・おもちゃ戦法研究 8記事
・その他 2記事
という配分になっています。
「しょうもない将棋戦法」のタグ(タグ名は変更を考えてます)で投稿している将棋の研究は、
浮き飛車穴熊、嬉野流四間飛車、カタツムリ囲い…と、マイナー戦法やB級戦法と呼ばれる戦法よりも更に出現頻度が低いか、実用性が低く、更に既存の戦法ではない戦法も混じっているので、マイナーでもB級でもないですね。

それを考えると、B級以下、C級戦法とでも呼びましょうか。
まだ仮の段階ではありますが、「C級将棋研究」とタグの名前を変えて、
ブログの名前も、「C級将棋研究ノート」と変えてみることにします。
まだ歴史の浅いブログなので、また変更するかもしれませんが、今回はこのように変化をしてみます。
これからも頑張りますので別の記事も読んでください。
今回は以上です。
コメント