▲4五銀ぶつけ

この記事は、先日投稿した 【角換わり腰掛け銀】5八金型で新型を倒す秘策2つ : 黒船の将棋研究ノート (livedoor.jp) という記事の続きになります。

読まなくても問題ないです。


粗方の内容としては


・現在の角換わり腰掛け銀の常識となってる新型腰掛け銀(4八金、2九飛車型)を倒したい!!
・新型VS新型より、少し前までの5八金型で倒したい!!
・5八金型で倒す私の秘策、▲4五銀ぶつけ、右四間飛車
(詳しくはこちら【角換わり腰掛け銀】5八金型で新型を倒す秘策2つ : 黒船の将棋研究ノート (livedoor.jp))
・今回は▲4五銀ぶつけについて軽く解説していくぜ!!



細かい変化についてはまた後日ですが、今回は▲4五銀ぶつけについて軽く解説します。

・課題局面についておさらい
・▲4五銀ぶつけの狙い
・▲4五銀ぶつけの発生条件



の三つに分けて解説しますので、是非最後までよろしくお願いします。



課題局面についてのおさらい

まず、考える課題局面についておさらいしましょう。
考える課題局面は、こちら
腰掛け銀 課題局面 次の一手
この局面で相手が端歩に手を付けた場合、▲4五銀ぶつけが発動します。
4五銀ぶつけ

今回は▲4五銀ぶつけですので、↑この局面になります。
また、課題局面で端歩ではなく△4四歩だったらもう一つの秘策である右四間飛車が発動します。
他にも△7一玉や△6五歩、△5二玉といった手がありますが、それについてはまた今度です。完全に山積みですね。

という訳で、この局面について考えていきます。
4五銀ぶつけ



▲4五銀ぶつけの狙い

次に、秘策▲4五銀ぶつけの狙いについて解説します。
狙い筋は
銀交換から▲6三銀の打ち込みです。

▲6三銀の打ち込みの筋は、新型腰掛け銀の急所の一つで、同金には▲7二角打ちが突き刺さります。

銀打ち狙い

▲4五銀は相手との銀交換を直接狙いに行った手で、銀交換→銀打ち の分かりやすい狙いです。
例えば、一番分かりやすい応手の△同銀には▲同桂。
▲同桂が銀当たりになっているのが美味しいですね。ここでうっかり銀を躱してしまうと狙い筋の▲6三銀が打ち込めます。
△同銀

これはあくまでも理想通りに相手が動いた場合の例ですが、これが狙いです。
かなり分岐がありますが、優秀なのは間違いありません。
(ソフトやプロ、トップアマのレベルでは分かりませんが)



▲4五銀ぶつけの発動条件

最後の項目が、▲4五銀ぶつけの発動条件についてです。

発動条件が、
・▲6三銀打ちがあること
・相手玉の位置が6筋に近いこと
・自陣が相手の反撃に耐えられれる陣形であるか

この三つになります。
これについても今後の投稿で解説していきたいと思うのですが、一つずつ軽く解説します。

まず、▲6三銀打ちがあること
これは、相手が△5二玉などで狙いの▲6三銀が無効になっている場合です。
2021-07-18 (17)
この局面では▲4五銀ぶつけの仕掛けは無理です。

次に、相手玉が6筋に近い、相手の反撃に耐えられる陣形であるか、の条件ですが、この二つは表裏一体です。
相手が一手固めたらこちらも一手備える、という感じです。


2021-07-18 (21)

△7一玉と落ちた局面で▲4五銀とすると玉が遠いせいで狙いの▲6三銀打ちの効果が半減し、劣勢に陥りるという結論が出ています。
このようなときは▲6七金とこちらも一手反撃に備えます。2021-07-18 (22)
この一手により、相手からの△3七角打ちの隙が消えます。
これで相手が端歩などに手をかけると、満を持して▲4五銀ですね。

このように、相手が一手守るとこちらも一手備える、これで有利になる可能性が高い局面で仕掛けていきます。


今回は、▲4五銀ぶつけについての第一歩を解説していきました。
これから▲4五銀ぶつけについてはシリーズ化して研究していこうと思います。私も実践では一定の確率で研究外の局面に出会います。しっかりと研究をしていくというのも兼ねてやっていこうと思います。
というわけで、次回からの投稿もチェックしてください。



角換わりの新常識 ▲4八金・2九飛型徹底ガイド (マイナビ将棋BOOKS) [ 小林 裕士 ]

価格:1,694円
(2021/7/18 17:37時点)
感想(0件)

角換わりの手筋【電子書籍】[ 真田 圭一 ]

価格:1,525円
(2021/7/18 17:38時点)
感想(0件)