C級将棋研究ノート

将棋のB級戦法未満の存在、C級戦法について主に研究していきます。 ガチ研究やその他将棋関連についても書いていくので、是非見て下さい。 ポケモンのモノズが好きです。

嬉野流四間飛車このブログで研究しているしょうもない戦法の1つです。嬉野流向飛車や嬉野流中飛車は強い、なら嬉野流振り飛車ならなんでも強いのか、という疑問が研究動機となり、この戦法を考えるきっかけになりました。そこまでぶっ飛んだ戦法ではないので、有力だとは思 ...

角換わり腰掛け銀 5八金型前回、私が角換わり腰掛け銀において新型ではなく5八金型を採用しているという記事を投稿しました。私の角換わり腰掛け銀観について : 黒船の研究ノート (livedoor.jp)こちらの記事です。この記事は前回の記事の続きとなっていますので、できれば ...

浮き飛車穴熊浮き飛車を利用することによって穴熊に安全に組むことができるという戦法です。この記事はは、私のブログで研究をしていく浮き飛車穴熊の研究のpart2になります。前回の記事である 浮き飛車穴熊の研究です【part1】 : 黒船の研究ノート (livedoor.jp) こちら ...

嬉野流振り飛車皆さん、嬉野流という戦法を知っているでしょうか?恐らく皆さん知っているでしょう。初手▲7八銀から始まる悪夢のような戦法です。この特有の初手から中央に銀を上がっていき、7九に引いた角と合わせて斜め棒銀を狙っていきます。この斜め棒銀が非常に受け ...

角換わり腰掛け銀居飛車党であれば誰しもが指す角換わり、その中でも将棋の王道とも化した戦法、それが角換わり腰掛け銀です。今回は、私が指す角換わり腰掛け銀観について語っていきます。私の角換わり腰掛け銀は、5八金型を主に指しています。現在の流行は新型と呼ばれる ...

浮き飛車穴熊それは浮き飛車と穴熊を組み合わせることで、超高確率で穴熊を組むことができる、という戦法です。組むまでが脆い穴熊の弱点を浮き飛車がカバーする形です。公式な名前は無く、飛車の位置と囲いから「浮き飛車穴熊」と命名しています。間違いなく使用者は将棋人 ...

戦法選びこれは将棋指しにとって誰しもが直面する課題の一つです。初心者であれば最初に覚える戦法は四間飛車か否か問題、居飛車は初心者におすすめか否か問題。強くなった後でも、自分で深く研究するメインの戦法、相手の戦法に合わせて指す戦法、それらの戦法の兼ね合いで ...

穴熊最強将棋民なら誰しも思ったことがあるのではないでしょうかまた、将棋をやっていなくても、この形が防御の面で強そうなのは感じ取れると思います。王様を金銀でガチガチに守っていますからね。穴熊党と呼ばれる穴熊をエース戦法に添えた将棋指しも多くいて、人気も強さ ...

こんにちは将棋ブログをやっていく訳ですが、まず私の棋歴について話していきます。ざっと私の棋歴を挙げていくと・小6 将棋と出会う・小6~中2 だらだらと将棋を続ける・中3 スマホを買ってもらったのをきっかけに将棋ウォーズガチ勢に・高1~高2 全国大会目指し将 ...

こんにちはまだブログは開設したばかりですが、YouTubeに少しずつ動画を投稿していこうとも思っています。これは実験的に作った動画ではありますが、頑張って編集もしたので、是非見て下さい。はい。編集作業も動画を録画するのも初めてで、見れば見るほど下手じゃ!!くぅ… ...

↑このページのトップヘ